(記事編集) http://casacubist.blog28.fc2.com/?overture" target="_new
--/--/-- | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |
天候が悪くて、延期していた最後の外構工事が昨日終了。第二駐車場と犬走り+αに砂利を撒きました。長田様に手伝っていただき、シンボルツリーを近くの造園屋さんから運搬・植樹しました!
外構工事、超重要です(笑)見た目が凄くゴージャスになりましたよ!金をケチっては行けません!でも私はケチりました(爆)でも、ケチってもゴージャズになる方法はあるみたいです(笑)
さて、シンボルツリーですがこちらの記事でkikumamaさんがKOBEcasaさん宅も植えられた「シマトネリコ」をお勧めされました。
じゃ、うちもシマトネリコで・・・では面白くないので、そこはプロの職人さんに相談・・・・・ではなく、造園屋さんの在庫状況と価格で決定(爆)大きめ常緑樹1本+小さめ落葉樹2本で行く事に。造園内を色々歩いて、あーだこーだと見ているうちにコレに決定。
・ソヨゴ(シンボルツリー)
造園屋のシャチョさんに「これは伸び難くてお勧めだよ」と。木の形もヨサゲでした。値段は2万円。あ、この木、♂なのか♀なのか聞くの忘れた(汗)
~ソヨゴとはモチノキ科の植物の一種。学名Ilex pedunculosa 。別名フクラシバ。常緑小高木で、開花期は5~6月頃で雌雄異株。果実は秋に赤く熟する。 本州中部、四国、九州、中国と台湾に分布する。本州における分布の北限は新潟県と宮城県である~
・姫沙羅(サブツリー)
とにかく安い(笑)3千円。
~ヒメシャラ(姫沙羅、学名:Stewartia monadelpha)はツバキ科の落葉高木。神奈川県以西の山地に分布する。暖帯上部から温帯域に生育する。パイオニア的な性質を持ち、やや荒れた森林によく出現する。花期は7-8月。小さな白い花を咲かせる。秋には紅葉になり、10-11月に濃褐色の実ができて種子ができる。病害虫にはカイガラムシがよく出るが、通風をよくすれば抑えられる~
・シマトネリコ(笑)(サブツリー)
やっぱり選びました(笑)1万円。
~シマトネリコ (Fraxinus griffithii) はモクセイ科の植物の一種。別名タイワンシオジ。日本では沖縄県に、また中国、台湾、フィリピンからインドに分布する常緑高木または半常緑高木。雌雄別株、花期は5~6月頃で大きな花序に小さい花を多数つける。庭木、公園木、鉢植にされるが、亜熱帯の植物であるため関東以南でないと露地での越冬は困難である。熱帯地方では家具材として使われる~
近くのホームセンターで黒土15袋買ってきて、早速植樹。水をたっぷりあげてやり、終わったらスッカリ夜に。新しい照明装置も取付けて、完了。長田さま、色々ありがとうございました^^
(写真左がソヨゴ、右がシマトネリコ)
p.s. 造園屋のシャチョさんが、面白い事言ってたなぁ。シャチョさんが今度新築建てるそうなんだが、私が「じゃ、シンボルツリーとかって何を選ぶんですかねぇ?凄く気になります」と聞いたら、「木は色々めんどくせぇからウチには木は植えない(爆)砂利だけでOK」www。凄く説得力があるコメントに、一同悶絶www。
記事が面白いと思いましたら、ぜひバナーをクリックして応援お願いします m(_ _)m
↓↓↓↓
- 関連記事
-
- Casa Cube 物置の決定
- Casa Cube 物置の考
- Casa Cube シンボルツリー & 外構工事
- Casa Cube 駐車場のコンクリート打ち
- Casa Cube 引込み用ポールの設置

FC2スレッドテーマ : マイホーム (ジャンル : ライフ)
(記事編集) http://casacubist.blog28.fc2.com/blog-entry-90.html
2010/03/15 | Comment (3) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |ご無沙汰しています。ブログは毎日拝見させて頂いてましたがホテルの様なお宅に中々コメントしずらく(だって完璧ですもん)間があいてしまいました(笑)シンボルツリー植えられましたね。グリーンが入るとcasa cubeも一段と映えますね。ライトも綺麗です。木々の下に植物を植え込んで頂くとまた雰囲気が変わりますので徐々に動いて見て下さいね。あと一つ仕事柄気になった点があります。黒土を15袋買われて植栽されたとか・・。黒土だけですか?本来なら黒土だけですと水はけが悪くそこに赤玉土と腐葉土をブレンドしたものを入れます。水をあげて地面が吸い込まないようでしたらもう一度考慮された方がいいと思います。これから共に成長し見守ってくれるシンボルーツリーですから大事に育てて頂けたら・・と思います。へへへちょっとおせっかいでした。(*^。^*) スイマセン~
kikumamaさん
コメントありがとうございます。
植物は、まったくのド素人・知識がこれっぽっちもありません(^^;
幸い、水はけは良かった様子で、今のところ大丈夫な感じですが、少し様子を見てみますね。
それから砂利を撒いた以外の部分に芝を植えたいのですが、ネット情報だけが頼りになります(^^; 芝も色々あるようですし。。ちなみに、芝を植える部分は、15m2程度(5坪弱?)あるのですが、どれだけ何を買ったら良いのかがサッパリです(汗
当たり前ですが、庭があるって事は、マンション生活とは全然違いますね(笑)色々やりたい事が沢山できて、これからが楽しみです。
心配した水はけも大丈夫な様で安心しました。でも大雨が降った時に水が貯まるようでしたら気をつけて下さいね。(しつこいですが)
芝もホントにいろいろあるんです。ホームセンターで売られているのはコウライ芝です。日本の風土にあった芝なので扱いやすいのが利点です。お値段も安いです。ちょうど3月末から~5月の連休時が植え時です。芝の枚数もそれぞれ植え方で違ってくるので研究してみてくださいね。種で扱う西洋芝もありますがお手入れをまめにしないといけないので少し大変ですが冬も芝のグリーンを楽しめるので日本芝か西洋芝か迷うところです。ちなみに我が家も小さめな花壇は玄関前に作りますが造園屋のシャチョさんと一緒で「木は色々めんどくせぇからウチには木は植えない」パターンでよくシャチョさんの気持がわかりますぅ。園芸の仕事をしてますといろいろ・・・。(笑)少し花を楽しめるコーナーを作れればと思っています。又casa cubistさんのお庭も是非UPして下さいねぇ~。
コメントを投稿する 記事: Casa Cube シンボルツリー & 外構工事
お気軽にコメントをぞうぞ。非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。
Comment