
我が家のCasa Cubeで、もっともガッカリしたところがあります。この写真から判った人はCasa病です(笑)では、ガッカリだったという点とは・・・・
我が家は準防火地域の土地に建っているので、YKKのスリット窓が1枚窓ではなく、床から70cmまではFIX窓、そこから上の部分のみ開閉できるタイプなのです。やっぱり一枚でドーンと開く窓って気持ちが良いですよね~。さらに、窓には飛散防止クロスワイヤー入りガラスが入っているタイプになっていまいます。
ちなみに、福岡・天神のCasa Cubeモデルハウスも準防火地域(?)の為、同じような窓の構造になっていました。
他にも、準防火地域では、掃き出し窓に防火シャッター雨戸が必要だとか(しかし、防犯効果あるのでOK)、24時間換気システム・換気扇部分に防火ダンパーが加わる事にまります(若干費用がかかります)。
しかし、準防火地域では、建ぺい率・容積率が通常よりも大幅に緩和されていたので、東京のような地価が高く規制が厳しい土地にCasa Cubeを建築するには、準防火地域は変えって都合がよかったと思います。それに、スリット窓+飛散防止ワイヤーは、通常サイズ+ワイヤーなどと比較して、あまり目立つわけでは無い事、さらに掃き出し窓+ワイヤー+シャッターは、防犯効果に優れているメリットがあります。
これから土地を探される方は、こういった事にも注意して下さいね。
- 関連記事
-
- Casa Cube 新築祝い
- Casa Cube 洗面室のタオル掛けは?
- Casa Cube ガッカリだったところ
- Casa Cube 1+M オープンハウス時のダイニング
- Casa Cube 1+M完成!

FC2スレッドテーマ : マイホーム (ジャンル : ライフ)
(記事編集) http://casacubist.blog28.fc2.com/blog-entry-76.html
2010/03/02 | Comment (2) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |casacubistさま
完成おめでとうございます。
いつも詳細に調べて公開されてるのでとても勉強になります。
時々見かけたワイヤーメッシュのFix窓の違いは何だろう?って思っていました。
そういう理由だったのですね。ウチはクリア窓でワイヤーは入っていませんが、イメージとしてはワイヤー入りの方が「より強固でより防犯性・安全性が高い」って感じで僕としてはちょっと好きかも・・・
落ち着いたらまた公開してくださいね。楽しみにしております。
では
一枚窓は憧れですが、法律上守らないと行けない箇所なので仕方が有りませんが、防犯効果+αもあるので、いやはや、一長一短といった感じです。
そういえば、まだ全部の窓を開けた事がありません(^^;
コメントを投稿する 記事: Casa Cube ガッカリだったところ
お気軽にコメントをぞうぞ。非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。
Comment