
Casa Cubeに住みはじめてから、7ヶ月経過しようとしています。本格的な猛暑の8月になり、毎日エアコンを付けている状態ですが、気になる電気料金やガス料金はどのくらいになるのでしょうか?? 今回は住み始めた2月から7月までの電気料金とガス料金を公開します。
まずはガス料金から。うちのCasa Cubeの湯沸かし器はノーリツ GT-C2432SAWXを使用しています。また、ガスレンジも通常タイプの物を使用。なお、東京ガスにはエコジョーズ機器を使用した場合に選べる「湯ったりえこぷらん」というのがあって、3%ほどディスカウントされます。
2月のガス使用履歴は登録してなかったので、表示されていませんが、4月が最高額になっており45m3使用して約8000円!!!その後、色々ガスの使用方法を工夫して7月はなんと9m3使用1940円(笑)まぁ、7月は1週間ほど海外へ行っていたので、実際に使用している期間が短かったのですが、それでも4000円までは使用していないと思われます。
ここまで少なくなった理由は、お風呂を貯めずシャワーのみの使用にし、さらにお湯の温度設定を38℃にしたためと思います。
さてここでアンケート。「給湯器の温度設定、何度にしてます?」
|
ガス屋さんに聞いた話によると、給湯器の温度設定を実際に使用する温度にして、給水栓の温度設定ノブを最高温度で使用するのが、もっとも効率がよい運転だということを言っておられました。以前住んでいたマンションでは、65℃(笑)に設定して、ダイアルを40℃に設定してたりしていましたよ。これは極めて効率が悪い使用方法だったんですねぇ。
さて、次は電気料金。うちはオール電化にするつもりはまったく無かったので、ガスと電気の併用です。そのため、恐らく電気の使用量は、いたって普通の家庭並と思われます。ちなみに東京電力の契約は40A。
暑かった7月でも5000円程度の使用料で収まっています。これは、6月から外にある照明をLEDのタイプに変えた影響もあると思います。LEDランプについて詳しく書きますと、60Wのダイクロとハロゲンランプを、それぞれSTE デコライト JS1107BB とSTE デコライト JD1708BC というタイプに変更。消費電力が合計120Wから合計8W(!)になっている影響もあるかもしれませんね。単純に計算すると、実際、夜中の間中約8時間点灯するので、約500円程度かかっていた電気料金が17円(笑)になっています。これは凄い。こういう常時点灯タイプのものをLEDに変えると効果が得られると思いますよ。
他の一般家庭と比較して安くなっているのは、やはり海外旅行の影響があるかもしれません。最近はエアコンを常時つけているので、8月の電気料金が怖いです(^^; 8月分がでたら、また掲載予定。
記事が参考になったぞ!と思ったら、バナーをクリックしてBlogランキングUPの応援をお願いします!
↓↓↓↓
- 関連記事
-
- Casa Cube ガス・電気料金 2010年9月分
- Casa Cube ガス・電気料金 2010年8月分
- Casa Cube ガス・電気料金 2010年 3月~7月

FC2スレッドテーマ : マイホーム (ジャンル : ライフ)
(記事編集) http://casacubist.blog28.fc2.com/blog-entry-109.html
2010/08/04 | Comment (2) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |毎度参考になる記事ありがとうございます。
今月末太陽光発電の工事にかかりますが、
ウチの場合電気代が月平均11000円でした。
かなり改善しないといけないと思いました。
Casacubistさんが公開してくれなければ
ずっと「こんなもんだろう」って思ってました。
(^^ゞ
電気代が月11,000円というのは高いのか、安いのか!?!?!
うちが安過ぎるのでしょうか?汗
ちなみに、契約電力はどれくらいっすかね?
コメントを投稿する 記事: Casa Cube ガス・電気料金 2010年 3月~7月
お気軽にコメントをぞうぞ。非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。
Comment