↑
2009/10/28 (水) カテゴリー: Casa Cubeプロローグ
いやはや、購入をほぼ決定した土地は、念願だったガレージ付きのCasa Cubeを建てる事が、
町田市にあるRAUM 長田龍侍設計工房に訪れるのがこれで2回目です。ミーティングルームにて、これまでの経緯を話しながら談笑していたところ、長田龍侍氏が見せたい物があると言い出しました。
不可能になりました。
理由はこちら
さて、どうしましょう?(汗)
流石にガレージに入れるまで20mもバックして車庫入れするのは勘弁です(笑)もうこうなったらいっその事ガレージを諦め、シンプルなCasa Cube1にしようかと思いました(>o<)
でも、ガレージに車を置いておけばいつでも奇麗に維持出来るんだよなぁ。。でもCasa Cube 1+Gが入るような土地は高くて買えないし、長距離をバックして大事なCasa Cubeの壁にぶつけたら嫌だし(笑)・・・・・・
私、結構勿体ない精で、現在のマンションには沢山の荷物があるので、ガレージの奥にそういう捨てられない物を格納しておこうと考えていましたが、それもダメになりました。デフォルトのCasa Cubeには基本的に収納が少ないので、こういった見せたくない荷物をどうするかが新たな課題になってしまいました。
そこで、建築家の長田龍侍氏に土地の詳細なデーターとこういった悩みを伝え、一週間後の8月29日にミーティングを行いました。
町田市にあるRAUM 長田龍侍設計工房に訪れるのがこれで2回目です。ミーティングルームにて、これまでの経緯を話しながら談笑していたところ、長田龍侍氏が見せたい物があると言い出しました。
そしてテーブルの上に出してきた建築模型は・・・・・・・・・・
いよいよ次回は、世界で唯一つのCasa Cube +MODの登場です!
#まだ名前が決まってません(^^;;; ↑↑↑↑↑↑↑
つづく
- 関連記事
-
- 選んだCasa Cubeはこれだ!
- Casa Cubeのどのタイプにするか?その5(最終章)
- Casa Cubeのどのタイプにするか?その4
- Casa Cubeのどのタイプにするか?その3
- Casa Cubeのどのタイプにするか?その2

FC2スレッドテーマ : 住宅・不動産 (ジャンル : ライフ)
(記事編集) http://casacubist.blog28.fc2.com/blog-entry-10.html
2009/10/28 | Comment (2) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |コメントを投稿する 記事: Casa Cubeのどのタイプにするか?その5(最終章)
お気軽にコメントをぞうぞ。非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。
Comment